このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

ホタルにやさしいランタン「まもぴか」

琵琶湖のヨシ紙でLEDランプを包み込んだホタルにやさしいランタン『まもぴか』。ホタルや自然環境保全の思いを込めました。

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

『光害』とは?

 ホタルは光には非常に敏感ないきものです。最近の宅地開発や道路整備によって、照明がホタルの生息地に干渉することで、成虫の繁殖やまた幼虫の生育にも大きな影響があることが分かってきています。
 特に守山のホタルは、市街地を縫うように流れる河川に生息しているので、「光害」の影響を直接受けてしまいます。しかしこの「光害」問題は残念ながらまだほとんど知られていないのが現状です。
 むしろ最近ではホタルの鑑賞中に、スマホの照明でホタルを照らす方々も多く見かけるようになりました。

『まもぴか』とは?

 私たちは、この「光害」問題をもっと多くの方に知ってもらうために「まもぴか」を開発しました。
 「まもぴか」は暖色系のLEDライトを、琵琶湖のヨシ(葦)からできた和紙で包み込んでいます。周囲に広がる光量を抑えホタルへの干渉を最小限にしながら、足元だけを照らせるようにしたホタルにやさしいライトです。
 このアイテムの利用を通じて、「光害」の存在を広く知ってもらうとともに、ホタルや河川環境への愛着をより一層深めてもらうことが目的です

自由にデザイン
自由にデコレーション

 「まもぴか」は、ヨシ紙を好きなかたちに折ったり、切ったりすることが可能です。
 またハンコを押す、シールを貼る、絵を描くなど、自由にデコレーションすることができます。
 ヨシ紙のやさしい手触りを感じながら、工作を楽しめます。

琵琶湖のヨシ紙

 ヨシは水質浄化や生き物の棲息地となるなど琵琶湖の生態系を保護する重要な役割を担っています。ヨシは暮しに活用するために刈り取られることで、再生が促され保全されてきましたが、最近では活用が減りヨシの群落は減少し続けています。
 「マモピカ」はヨシ紙を活用することで、ヨシ群落の保全や琵琶湖生態系の保護にも貢献します。

暮らしを彩る『まもぴか』

「まもぴか」は実用的な面だけでなく、自然環境に溶け込みつつ風流を感じさせるデザインも特徴で、自宅でインテリアとしても日常的に使っていただけます。さらには七夕、ハロウィーン、クリスマス、ひな祭りなどの季節のイベントの飾りつけにもご使用いただけます。

持ち手部分にもこだわり

実はここ「和紙」で出来ています。「和紙」を細く切り出してより糸状にしたものを、さらに編み込んでいます。単体では繊細な和紙も、このように加工することで十分な強度が出て活用先が広がります。二色のより糸を使って独特の風合いを演出しています。

『まもぴか』のつくり方

「まもぴか」の科学的データ

守山市で産業機器向けなどの照明機器を取り扱う株式会社レイマック様の協力のもと、「まもぴか」の照度、分光特性の測定を行いました。他にもホタルの専門家と実験を行うことで、「まもぴか」がホタルに与える影響を科学的に検証しています。
「まもぴか」の照度測定
1
照度計を0㎝の距離に置き、各光源の照度を測定しました。
測定したのは
 ・スマホのLEDライト
 ・「まもぴか」に使っているLED(和紙なし)
 ・「まもぴか」
 ・「まもぴか」を照度計から30㎝離した状態
 (【参考】ホタル生息地に適した照度)
「まもぴか」を30㎝離した条件が最も照度が低く(照度計の測定限界である1Lx以下)、ホタルの生息地に適した照度に最も近い結果でした。
「まもぴか」の分光特性
2
 「まもぴか」の分光特性(波長ごとの発光強度)を測定し、ホタルが光を感じる波長帯と比較しました。ホタルが感じる分光特性のピークが530-550nm付近であるのに対して、「まもぴか」のピークは590~630nmであり一致していないことが分かりました。
 つまりホタルにとっては「まもぴか」の光は比較的感じにくいことが分かりました。
ほたる発光活動への影響測定
3
 最後に、実際に「まもぴか」をホタルの近くにおいて、発光活動がどのように変化するか実験を行いました。
・「まもぴか」に使用しているLEDライト(黄色)
・スマホのLEDライト+赤色のアクリル板(赤色)
・「まもぴか」(暗い黄色)
・スマホのLEDライト(白色)
の各種光源を10分間当てたのちに、通常通りの発光活動をするホタルの頭数を数えました。
その結果、「まもぴか」以外の条件では、発光活動が減少しましたが、「まもぴか」では減少せず、かつ消灯したあとの発光活動の回復が最も早い結果でした。このことから、「まもぴか」がホタルの発光活動に与える影響が小さいと考えることができます。

【まもぴか紙芝居】
Arnold博士と光の怪人

【まもぴか紙芝居】
ホタル探偵 もぴか


NEWS

2023.04.15 
まもぴかHPをリリースしました。
2023.10.28 
ホタルの森資料館にて、「アーノルド博士とひかりの実験」ハローウィーンVer.を開催 
2023.12.26 
ホタルの森資料館にて、「アーノルド博士とひかりの実験」クリスマスVer.を開催 !
2024.1.28 
「産業フェス 未来のお仕事体験」にランタン工作ワークショップで出店
2024.3.31 
守山市立図書館にて。「アーノルド博士とひかりの実験」お花見Ver.を開催🌸🌸🌸
2024.10.5
大生産業さんの「おもてなしマルシェ」に出店✨
2025.4.5 ホタルの森資料館にて、「アーノルド博士からの挑戦状 ほたる謎解きラリー」を開催!
2025.4.20
つがやまマルシェに出店
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

注意点

《使用上のご注意》
・本商品は火をつけたり、直射日光のあたる場所、火気・高温多湿になる場所で使用しないでください。
・防水仕様ではない為、雨天時に屋外で使用してください。
・本品が破損した場合はすぐに使用をお止め下さい。
・点灯しなくなったり。暗くなった際は新しい電池にお取替えください。
・使用後は必ずスイッチをOFFにしてください。

《保管上のご注意》
・高温多湿・直射日光のあたる場所で保管しないでください。
・子供・ペットの手の届かない場所で保管してください。
・ご使用になられない際には必ず電池を外して保管してください。

お問い合わせはこちら
arnold.naito@gmail.com